
ドルチェグストのジェニオアイを買ったんだけど、どうやって使うんだろう?
少し不安だから使い方とか一連の流れを知りたいな。
今回の記事ではこんな悩みを抱えている方に向けて、ドルチェグストジェニオアイの使い方を解説していきます。
かなり詳しく書いてあるので、イメージしやすいかと思います。
具体的には以下のようなことを解説しています。
- 事前準備として、すすぎのやり方
- 使い方
- Bluetooth接続について
興味があれば是非最後まで読んで見てくださいね。
初めて使う前に(事前準備)
初めて使うときや久しぶりに使うときはすすぎを必ずしましょう。
しばらく使っていないと内部のポンプが乾燥していたりマシンの中が汚れていたりといった可能性もあります。
すすぎの手順は以下の通りです。
※かなり詳細に書いているので、必要ない方は読み飛ばしてください。
給水タンクのMAXと書かれたラインまで水を入れましょう。
水を入れたらマシン本体に固定します。
すすぎをするにはカプセルホルダーにすすぎ用ツールを必ずセットするようにしてください。
以下のようにセットした後、カプセルホルダーを本体に挿入し、ロックハンドルを下げて本体に固定します。




電源プラグをコンセントに挿し、電源ボタンを押しましょう。
電源ボタンは本体の左側についてます。
電源ボタンが緑色に点灯したら本体上部についているホイールを回して水量を調節します。
手前から奥の方向に向かってホイールを回し、目盛りは最大(7)に設定しておきましょう。





画像汚くてすみません😅
抽出口にマグカップなどの容器をセットしておきましょう。
抽出口から水やお湯が出てきます。


いよいよすすぎを行っていきます。
本体上部の青ボタンを押したら水が出てきます。
水のすすぎが終わったら、容器の中の水を捨て、再び抽出口にセットします。
抽出口に容器をセットしたら、お湯ですすぎをしていきます。
本体上部の赤ボタンを押したらお湯が出てきます。
すすぎが完了したら容器のお湯を捨て、カプセルホルダーの中のすすぎ用ツールを取り出しましょう。
これですすぎは終わりです。
お疲れ様でした。☺️



ちょっと待って!すすぎがうまくできないんだけど!
電源ランプが赤と緑に点滅したままボタンを押しても水もお湯も出てこない!
どうしてなの、誰か助けて・・・
という方もいらっしゃると思います。
ネスレのマシンは初期状態やしばらく使っていない状態だとこのような現象になることも少なくないようです。
その場合はこちらの記事を参考にしてみてください。


すすぎが終わったらようやく本体を使えるようになります。
使い方
使い方は至ってシンプルです。
- 給水タンクに水を入れる
- マシンの電源を入れる
- 抽出口にマグカップ(グラス)をセットする
- カプセルホルダーにカプセルをセットする
- ホイールを回して水量を調節する
- 抽出ボタンを押す
流れはすすぎの時と一緒ですね。
ポイントは以下の通りです。
- ホイールを回して水量を調節するとき、目盛りのおすすめはカプセルに記載されている。
- ミルク系メニューの場合は、先にミルクカプセルを抽出し、後でコーヒーカプセルを抽出する。
「水量の目盛りはどれぐらいに調整すればいいんだろう」という方は、カプセルの表面を見てください。
おすすめの分量が記載されています。





この場合は目盛りが7(最大)ですね!
カプチーノやカフェラテ、抹茶ラテなどのミルク系メニューはカプセルがふたつ(ミルクとエスプレッソ、ミルクと抹茶など)あります。
ミルク系メニューの場合はミルクを先に抽出し、後でエスプレッソや抹茶などのカプセルを抽出しましょう。
具体的には、
- ミルクカプセルをセットし、抽出
- 抽出後のミルクカプセルを取り出して捨てる
- エスプレッソや抹茶カプセル(メニューによる)をセットし、抽出
という手順ですね。
Bluetooth接続について
ドルチェグストジェニオアイはBluetoothに対応しているので、スマホで使うことができます。
具体的にはスマホにアプリをインストールし、アプリとマシンをBluetooth接続するようなイメージです。
アプリから淹れる方法の詳細はこちらからご覧ください。


まとめ
今回の記事では「ドルチェグスト ジェニオアイ」の使い方について、以下のような点について解説しましたが、いかがでしたか?
- すすぎのやり方
- 使い方
- スマホとの接続(Bluetooth)の仕方
使い方はざっとまとめると以下の通りです。
- カプセルをセット
- 目盛りを合わせる
- ボタンを押す
いたってシンプルですね。
何かわからない点があればコメントにて気軽にご質問くださいね♪
以上、参考になれば幸いです。
最後までご精読いただきありがとうございました!
コメント