
ウチのドルチェグストはBluetoothに対応しているらしいけど、どうやってスマホと繋ぐんだろう?
Bluetooth接続して何かいいことがあるの?
ドルチェグストを買うと、「Bluetooth対応!」みたいな謳い文句が書いてある場合がありますよね。
しかしスマホとどうやってBluetooth接続すればいいのか最初はわからない方もいらっしゃるかと思います。
僕も最初はスマホとの接続方法がよくわかりませんでした。
スマホとBluetooth接続するにはネスカフェのアプリが必要です。
アプリ経由でBluetooth接続することで、スマホ操作からコーヒを淹れられたり、ネスカフェポイントが貯まったりとさまざまなメリットがあります。
そこで今回の記事では、ドルチェグストとBluetooth接続する方法や、アプリからコーヒーを入れる方法について解説していきます!
アプリで淹れるメリット
- 抽出量・温度がカスタマイズでき、保存できる
- ネスカフェポイントが貯まる
- 離れた位置から淹れられる
アプリを使うと、抽出量・温度をカスタマイズでき、さらにその設定をアプリに保存させておくことができます。
またカプセルひとつにつきネスカフェポイントが10ポイント貯まります(ミルク系メニューの場合、カプセルをふたつ使うので20ポイント)。
淹れた後もスロットが始まり、スロットに当たるとさらに10ポイントもらえます。
このネスカフェポイントは様々な商品と交換することができます。
例えば12000ポイントでバリスタマグなど。


アプリとBluetooth接続すると離れた位置から淹れられるので、僕のようなめんどくさがりにはうってつけです笑
Bluetooth接続する方法
ドルチェグストとBluetooth接続するにはネスカフェのアプリが必要です。
アプリを介さずスマホから直接繋ぐことはできないので注意してくださいね。
アプリとのペアリング方法
まずはネスカフェのアプリをダウンロードしましょう。


ダウンロードして開くと、iPhoneの方なら「”ネスカフェ”がBluetoothの使用を求めています」と表示されるので、「OK」を選択しましょう。
ネスカフェアカウントを持っていると、コーヒーを飲むたびにポイントが貯まっていきます。
ポイントでいろんな商品と交換できるので、是非とも作っておきましょう。
アカウントが既にある人はログインしましょう。


マシン一覧が表示されるので、使用するマシンを探して「OK」をタップします。


マシンの近く(Bluetoothが届く範囲)まで行き、検索を開始します。
この時、iPhoneのBluetoothをONにしておきましょうね。


以下の画面が表示されたら、Bluetooth接続は成功です。
これでペアリングが完了しました。


アプリから淹れる方法
事前準備
アプリで淹れる前に事前準備が必要です。
具体的には以下の通りです。
- 給水タンクに水を入れる
- 電源を入れる
- カプセルをセットする
- 抽出口にマグカップ(グラス)を置いておく
アプリから淹れられるとは言っても、この辺は手動でやらなければなりません。
給水タンクの容量が大きく何杯も入れられるようなマシンなら、毎回給水タンクに水を入れなくても良いかもしれません。



バリスタならカプセルをセットしたり、電源を入れたりと言った手間もないんですけどね😅
使うカプセルがひとつ(ミルクカプセルを使わない)場合
使うカプセルがひとつのみだと、手順は以下の通りです。


アプリのホーム画面はこんな感じです。
画面真ん中付近の「淹れる」という蘭があるのでタップしましょう。
カプセル一覧があるので、淹れるカプセルを探して選択しましょう。


初めて作るメニューの場合は、カプセルが表示されてないと思うので、画面下の「他のカプセルを追加する」という欄から探しましょう。



おすすめは、カプセルの箱を開封したタイミングで箱にあるQRコードを読み取ってアプリメニューに追加することです。
ホーム画面の「淹れる」の上にある「QRコードを読み取る」で先に読み取っておきましょう。
QRコードを読み取ることでネスカフェポイントがめちゃくちゃもらえますよ✨
検索画面はこんな感じです。


あとは流れに沿って抽出量や温度をカスタマイズするだけです。






リッチブレンドの場合、抽出量・温度がカスタマイズできます。
カスタマイズできたら「OK」をタップしましょう。抽出が開始します。
ミルクカプセルを使う場合
ミルクカプセルを使う場合、カプセルをふたつ使うので少し複雑になります。
まずは先にミルクカプセルをマシンにセットしておきましょう。
手順は先ほどとほとんど同じですが、詳しく解説すると以下の通りです。




ここで、ミルクやコーヒーの割合を決めることができます。






カプチーノの場合、ミルクの抽出量とコーヒーの抽出量をカスタマイズすることができます。
「OK」をタップすると、ミルクの抽出が始まります。


ミルクの抽出が終わったらカプセルホルダーにセットされているミルクカプセルを取り出し、コーヒーカプセルや抹茶カプセル(ここは作るメニューによる)といったカプセルをセットしましょう。



ここも残念ながら、手動での作業になります。
カプセルのセットが完了したら、「淹れる」をタップしましょう。
ここで別アプリを開くとことでアプリがフリーズしたり、アプリが落ちてしまったりすることがあります。
その場合は続行することができないので気をつけましょうね。
もしアプリがフリーズしてしまったらアプリを落としてマシンを手動で操作して淹れましょう。
これで抽出は完了です。
まとめ
今回はドルチェグストとBluetooth接続する方法や、アプリからコーヒーを入れる方法について解説しましたがいかがでしたか?
アプリの存在を知らないとどうやってBluetooth接続したらいいかわかりませんよね。
このページを閉じる前にアプリの存在だけでも知っておいてくださいね笑
アプリから淹れることで抽出量・温度などのカスタマイズが簡単にできたり、ネスカフェポイントが貯まったりといったメリットがあります。
アプリを使ってドルチェグストライフを楽しんでいきましょう✨
以上、参考になれば幸いです。
最後までご精読いただきありがとうございました!
コメント