【ドルチェグスト】スターバックス・カプチーノをレビュー!作り方は?

・ドルチェグストで作るスタバのカプチーノが気になる・・・。
・ドルチェグストでカプチーノを作ろうとすると2種類(通常版とスタバ版)あるけど、どう違うの?
・通常のカプチーノと比べてどちらが美味しいんだろう。

ドルチェグストでカプチーノを作ろうとすると、ネスレ版(通常版)とスタバ版の2種類あってどちらを買おうか悩みますよね。

スタバで入れたカプチーノはどんな見た目や味になるのかも気になるところ。
そこで実際にスターバックス・カプチーノのカプセルを購入し、飲んでみました!

今回の記事ではスタバのカプチーノを飲んでみた感想や、ネスレ版(通常版)とスタバ版のカプチーノはどういった違いがあるのかについてご紹介していきます😋

目次

スタバ・カプチーノの作り方

作り方は通常のカプチーノ(ネスレ版)の作り方と同じです。

STEP
ミルクを抽出する

おすすめの目盛りは5(170 ml)

STEP
エスプレッソを抽出する

おすすめの目盛りは2(50 ml)

ラテ系メニューおなじみの作り方ですね。
ただし、ネスレのカプチーノと作り方は同じですが、ミルクのカプセルとエスプレッソのカプセルの分量が若干違うのでご注意ください。

カプチーノの作り方がわからない方はこちらからご覧ください。

飲んでみた感想・考察

  • 一杯の量は220ml(ミリリットル)
  • 泡がふわふわ
  • コーヒー感強め

見た目は以下の写真のような感じでした!

泡がふわふわでかなり美味しい!
スタバの本家でもカプチーノの泡はふわふわでモコモコですよね。
きっちり再現できていました。

泡とコーヒーとミルクの層がはっきり分かれていて、綺麗な見た目ですよね。
ラテグラスを使うと見た目も綺麗に作れるのでかなりおすすめですよ♪

美味しすぎるあまりコップを持つ手が止まらなくなり、5分も経たないうちにすぐ飲み干しちゃいました!

筆者

2杯目を飲みたくなる美味しさですね。

ネスレのカプチーノ(スタバのではなく通常の)との違いは?

↓通常のカプチーノ

↓スタバのカプチーノ

見た目の違いはほとんどありません。
ネスレのカプセルとスタバのカプセルで僕が感じた違いは以下の通りです。

  • 分量
  • ミルクとエスプレッソの割合

分量

おすすめの目盛りの分量で抽出すると、ネスレに比べてスタバの方が少なめです。
ネスレのカプチーノ(通常)が240 mlに対して、スタバのカプチーノは220 mlになります。

筆者

分量はスタバの方が少ないですが、個人的にはスタバの方が美味しく感じました。
スタバというだけで自己肯定感やテンションも上がります笑

ミルクとエスプレッソの割合

ネスレのカプチーノと比べると、スタバのカプチーノはミルク感薄めでコーヒー感が強めです。
というのも、おすすめの分量では配分が違います。

通常のカプチーノはエスプレッソの割合が約16.7%なのに対して、スタバのカプチーノはエスプレッソの割合が約22.7%もあります。

ミルクエスプレッソ
カプチーノ200 ml
目盛り6つ分
40 ml
目盛り1つ分
スタバ
カプチーノ
170 ml
目盛り5つ分
50 ml
目盛り2つ分

おすすめの飲み方

砂糖を入れると甘さが引き立って、めちゃくちゃ飲みやすいです。
ミルクと相性がめちゃくちゃ良くて、お互いのいいところを引き出しあってます。

普段はコーヒーに3gのスティックシュガーを2本入れている僕ですが、このカプチーノには1本入れるだけでめちゃくちゃ甘く、とても美味しく感じました。

筆者

お砂糖や蜂蜜を少量でも入れると甘くなるので、苦いのが苦手な方にとってはめちゃくちゃ飲みやすくなります!
甘党にはめちゃくちゃおすすめ✨

まとめ

いかがでしたか?
今回はドルチェグストで作ったスタバのカプチーノについて、実際に作ってレビューしてみました!

泡がふわふわで、コーヒー感も強めでかなり美味しいですよ。
ネスレの通常のカプチーノと比較すると、量は少なめですがミルク缶薄め・コーヒー感強めなので個人的にはスタバのカプチーノの方が好みです。

スタバっていうだけで美味しく感じるし(思い込みもあるかな?笑)、自己肯定感も上がりますよね。
是非スタバカプチーノを作って飲んでみてくださいね♪

以上、参考になれば幸いです。
最後までご精読いただきありがとうございます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次